トタン屋根の雪止め取り付け方ガイド|設置方法と費用を徹底解説

トタン屋根の雪止め取り付けガイド|設置方法と費用を徹底解説
スポンサーリンク

トタン屋根に雪止めを取り付ける際、どのように取り付ければいいのか迷っていませんか?この記事では「トタン屋根 への雪止めの取り付け方」について詳しく解説します。

まず、雪止めがなぜ必要なのか、その役割を理解することが重要です。また、雪止めにはさまざまな種類があり、適切な場所に設置するために「どこに取り付けるべきか」もポイントです。

さらに、具体的な取り付け方法取り付け費用、さらには雪止めの外し方についても網羅しているので、安心して作業に取り組む参考にして下さい。

記事のポイント
〇 トタン屋根に雪止めが必要かどうかを理解できる
〇 雪止め金具の種類と選び方を把握できる
〇 雪止め金具の最適な取り付け位置と設置基準を知ることができる
〇 雪止め金具の取り付け方法や費用、メンテナンス方法を理解できる

トタン屋根への雪止めの取り付け方とポイント

トタン屋根に雪止めを取り付ける方法とポイント
  • 雪止めは本当に必要か?トタン屋根との相性について
  • 雪止め金具の種類と選び方
  • 雪止め金具の設置基準と取り付け位置
  • 雪止め金具のピッチの重要性

雪止めは本当に必要か?トタン屋根との相性について

雪止めは本当に必要?トタン屋根の特徴

トタン屋根に雪止めは必要かどうかは、地域の気候や屋根の傾斜、建物の周囲の状況によって異なります。特に雪が多く降る地域では、雪止めが重要な役割を果たします。

トタン屋根は滑りやすい素材であり、雪が積もった場合、気温の変化や重さによって突然大量の雪が落ちる危険があります。これによって、下にいる人や物に被害が及ぶ可能性があるため、雪止めは防災のための対策として効果的です。

一方で、雪止めを取り付けない場合、雪が一気に屋根から滑り落ちることで、屋根の雪が早く処理されるというメリットもあります。特に積雪がそれほど多くない地域では、雪止めがなくても大きな問題にはならないことがあります。

トタン屋根の特徴として、耐久性が高く軽量であるため、古い建物でも使用されていることが多いです。しかし、その滑らかな表面は、雪が滑り落ちやすいという性質を持っています。このため、雪止めを設置するかどうかは、地域の降雪状況や建物の安全性を考慮して判断する必要があります。

雪止め金具の種類と選び方

雪止め金具の種類と選び方
金具式の雪止め

雪止め金具にはさまざまな種類があり、選び方によってその効果やコストが変わります。主に使われる雪止め金具には、金具式ボルト式ネット式などがあります。それぞれに特徴があるため、屋根の形状や予算に応じて最適なものを選ぶことが大切です。

金具式は最も一般的で、トタン屋根の波に合わせて取り付けるタイプです。このタイプは、取り付けが比較的簡単で、雪の滑りをしっかりと抑える効果があります。一方、ボルト式は金具をボルトで固定するため、より強固に取り付けることが可能です。これにより、雪の落下防止効果がより高くなりますが、施工に手間がかかるため、専門業者による設置をおすすめします。

ネット式の雪止め金具は、屋根全体にネットを張り、雪の落下を広範囲で防ぐタイプです。広範囲で雪をキャッチするため、大量の積雪にも対応できますが、設置費用が高くなる傾向があります。

選ぶ際には、屋根の傾斜や積雪の量、予算を考慮することが重要です。また、耐久性のある素材を選ぶことで、長期的なメンテナンスコストを抑えることができます。設置後のメンテナンスも忘れずに行うことで、雪止め金具の効果を長期間保つことが可能です。

雪止め金具の効果については「雪止めを屋根に取り付ける5つの効果と、その具体的な方法」で詳しく取り上げていますので、あわせてご覧ください。

雪止め金具の取り付け位置はどこが最適か?

雪止め金具の取り付け位置はどこが最適か?
雪止めは、軒先から約30〜50cm上に設置する

雪止め金具の取り付け位置は、屋根の形状や傾斜、積雪の量に大きく影響されますが、一般的に軒先から約30cm〜50cm上に設置するのが最適とされています。これは、屋根の下部に雪が溜まりやすく、落下時に人や物に被害を及ぼすリスクが高いからです。軒先に近い場所に取り付けることで、雪が屋根全体から一気に滑り落ちるのを防ぐことができます。

また、屋根の傾斜も重要な要素です。傾斜が急な屋根ほど、雪が滑りやすくなるため、より高い位置に雪止めを設置する必要があります。逆に、緩やかな傾斜の屋根では軒先付近に雪止めを設置するだけでも十分な効果を発揮します。

さらに、建物の立地や周囲の環境も考慮することが大切です。たとえば、屋根の下に玄関や通路がある場合、その真上に雪止めを設置することで、雪の落下を直接防げます。また、庭や駐車スペースが屋根のすぐ下にある場合も、適切な位置に雪止めを取り付けることで、積雪による被害を最小限に抑えることができます。

雪止めの設置基準について

雪止めの設置基準について
雪止めは専用の金具で固定する

雪止めの設置基準は、地域の降雪量や屋根の構造に基づいて決められています。特に、積雪が多い地域では建築基準法により、雪止めの設置が義務付けられている場合があります。この基準に従うことで、建物の安全性や周囲の人々を守ることが可能です。

設置の際に考慮すべきポイントの一つは、屋根の材質です。トタン屋根の場合、金具を直接取り付けることが可能ですが、耐久性を確保するために専用の金具を使うことが推奨されます。また、雪止めの間隔(ピッチ)や数も基準に従って適切に配置する必要があります。一般的には、屋根の面積や積雪量に応じて、1メートル間隔で複数の雪止めを取り付けることが多いです。

さらに、積雪量によっては、雪止めを1列だけでなく複数列にわたって設置することが求められる場合もあります。これは、積もった雪の重さが増えることで、1列の雪止めでは耐えきれない可能性があるためです。特に屋根が広い場合や、雪が溜まりやすい構造の建物には、このような多段設置が有効です。

最後に、設置後のメンテナンスも設置基準の一部として重要視されます。雪止めは経年劣化や積雪の重みによって効果が低下することがあるため、定期的な点検と修理が必要です。基準に基づいた適切な設置とメンテナンスを行うことで、雪止めの長期的な効果を維持できます。

雪止め金具のピッチの重要性

雪止め金具のピッチの重要性
雪止め金具のピッチは、1~1.5m間隔

雪止め金具のピッチとは、金具を取り付ける際の間隔を指します。このピッチの設定が適切でないと、雪止めの効果が十分に発揮されないため、非常に重要な要素です。ピッチが広すぎると、雪がその間をすり抜けて落下するリスクが高まります。一方、ピッチが狭すぎると材料費がかかりすぎるため、バランスを考慮した設置が必要です。

まず、雪の重さと量に対応できるピッチを選定することが大切です。降雪が多い地域や屋根が広い建物では、1メートルから1.5メートル間隔で雪止め金具を設置するのが一般的です。これにより、雪が一箇所に集中して重みで屋根にダメージを与えるのを防ぎます。

また、ピッチの設定は屋根の傾斜にも影響されます。傾斜が急な屋根の場合、雪が滑りやすいため、ピッチを狭めて雪止めを設置することで、より確実に雪の滑落を防ぐことができます。一方、傾斜が緩やかな場合は、広めのピッチでも十分な効果を発揮する場合があります。

さらに、屋根の材質も考慮すべきポイントです。トタン屋根のように滑りやすい素材では、ピッチをより狭く設定することで雪がしっかりと止まるようにすることが推奨されます。また、積雪の重さが一部の雪止めに集中しないよう、均等に負担を分散させるためにも、適切なピッチの設定が必要です。

このように、雪止め金具のピッチは、雪の量、屋根の傾斜、材質に応じて適切に設置することで、雪の滑落を効果的に防ぎ、建物や周囲の安全を確保します。

※ Amazonのシンプルな「雪止め金具」です

トタン屋根への雪止めの取り付け方、後付けする際の注意点

トタン屋根に雪止めを取り付ける方法とポイント
  • 雪止め金具の後付け方法と費用
  • ガルバリウム屋根への、雪止め金具の取り付け方
  • 雪止め金具の外し方とメンテナンス
  • 雪止め金具はホームセンターやホーマックで購入可能か?
  • 雪止め金具の設置業者を選ぶポイント

雪止め金具の後付け方法と費用

雪止め金具の取り付け法

雪止め金具の後付けは、比較的簡単に行うことができる作業ですが、正しい方法を知っておくことが重要です。後付けの際には、既存の屋根材に穴を開けて固定するタイプと、既存の屋根材に直接挟み込むタイプがあります。どちらの方法も、屋根の材質や状態に合わせて選ぶことが必要です。

金具を直接固定するタイプの場合、屋根に穴を開けるため防水処理が必要です。施工時にはシーリング材を使用して、雨漏りを防ぐ対策を取ることが必須となります。このタイプは、特に古いトタン屋根やすでに防水性が低下している屋根に取り付ける際には注意が必要です。

一方、現在は、直接挟み込むタイプの方が手軽なため、主流となっています。挟み込みタイプの雪止め金具は、屋根材に直接固定せず、屋根の構造を損なわずに取り付けることができるため、防水性を維持しやすいからです。

費用に関しては、使用する金具の種類や取り付け方法によって異なりますが、一般的に1メートルあたり2,000円〜5,000円程度の材料費がかかります。さらに、業者に依頼する場合は施工費が別途必要です。業者に頼むと、取り付け作業の規模によって1〜2万円程度の費用が追加されることがあります。

後付けの際は、金具の強度や設置場所を考慮し、雪の重みに耐えられるかどうかを確認することが大切です。また、地域の降雪量に応じて必要な数を設置し、ピッチを適切に設定することで、より効果的な雪止めが期待できます。

ガルバリウム屋根への、雪止め金具の取り付け方

ガルバリウム屋根のための雪止め金具の取り付け方

ガルバリウムは、耐久性と防錆性に優れた素材で、トタン屋根を含む金属屋根に広く使われています。このガルバリウム屋根のために使用されている雪止め金具の取り付け方は、通常の金具とは異なる点がいくつかあります。

まず、ガルバリウム屋根は防錆性が非常に高いため、通常の鋼製の雪止め金具よりも錆びにくい素材を選ぶことが推奨されます。ガルバリウム製の雪止め金具は、屋根と同様に長期間にわたって高い耐久性を発揮するため、メンテナンスの頻度を減らすことができます。

取り付け方としては、ガルバリウム屋根の場合、屋根に穴を開けないクランプ式ボルト固定式の雪止め金具が一般的です。クランプ式は屋根材の継ぎ目に挟み込むことで固定されるため、屋根材にダメージを与えずに済みます。また、ボルト固定式の場合は、既存の穴やボルトを利用して取り付けるため、新たに穴を開ける必要がありません。これにより、雨漏りや屋根材の劣化を防ぐことができ、長期間安定して使用できます。

ガルバリウム屋根のための雪止め金具の取り付け方
クランプ式の雪止め

取り付け時には、金具のピッチや設置位置を十分に考慮し、雪の重さを均等に分散させるようにすることが重要です。ガルバリウム製の屋根と金具はどちらも軽量であるため、建物全体への負荷が少ないのもメリットです。

※ ハウス情報おすすめ、Amazonの「雪止め用電動ドライバー

雪止め金具の外し方とメンテナンス

雪止め金具の外し方は、金具の取り付け方法や屋根の素材によって異なります。クランプ式ボルト固定式の場合、それぞれの工具を使用して慎重に取り外すことが可能です。

クランプ式では、クランプを緩めるだけで金具が外れますが、無理に力を加えると屋根材を傷つける恐れがあるため注意が必要です。ボルト固定式の場合、ボルトを緩めて金具を取り外しますが、ボルト穴に防水処理を施さないと雨漏りの原因になるため、取り外した後はしっかりと補修する必要があります。

メンテナンスに関しては、定期的な点検が必要です。特に雪止め金具は積雪の重さを支える役割を果たしているため、金具の劣化錆びをチェックしましょう。ガルバリウム製やステンレス製の雪止めは錆びにくいですが、長期間使用していると劣化が進むことがあります。錆びが見つかった場合は、錆を取り除き、防錆剤を塗布しておくと寿命を延ばすことができます。また、冬の終わりには金具のぐらつき破損がないか確認し、必要であれば修理や交換を行うことが大切です。

雪止め金具はホームセンターやホーマックで購入可能か?

雪止め金具は、ホームセンターやホーマックで購入することが可能です。特にホーマックなどの大型ホームセンターでは、トタン屋根用やガルバリウム屋根用のさまざまな種類の雪止め金具が取り揃えられており、地域の気候や屋根材に適した商品を選ぶことができます。ホームセンターでは、取り付け用の工具補助部品も同時に購入できるため、DIYで取り付けを行う場合には非常に便利です。

また、オンラインショップでも購入可能で、商品詳細や取り付け方法についても確認できる点が利点です。オンラインでの購入を検討する際は、ピッチ取り付け方式などの細かな仕様を事前に確認し、屋根に適した金具を選ぶことが重要です。価格帯は1つあたり数百円から数千円まであり、素材や耐久性に応じて選択することができます。

ただし、地域によっては特定のサイズや仕様の雪止め金具が在庫切れの場合もあるため、必要に応じて事前に取り扱い状況を確認するか、注文して取り寄せることをおすすめします。

※ Amazonのシンプルな「雪止め金具」です

雪止め金具の設置業者を選ぶポイント

雪止め金具の設置業者を選ぶポイント

雪止め金具の設置業者を選ぶ際には、いくつかのポイントに注意する必要があります。適切な業者を選ぶことで、確実かつ安全に雪止め金具を設置することができ、長期的なトラブルも防ぐことができるからです

まず、経験と実績を確認しましょう。特に、雪止め金具の設置は屋根の種類や構造に応じて技術が求められる作業です。設置業者がこれまでにどのような屋根材や環境で作業を行ってきたかを確認することで、信頼性を見極めることができます。業者のウェブサイトや口コミ、施工事例などをチェックすることが有効です。

次に、見積もりと料金の透明性も重要なポイントです。複数の業者から見積もりを取ることで、料金相場や費用に含まれる作業内容を把握することができます。見積もりに含まれる項目(材料費、施工費、アフターサービスの有無など)を確認し、後から追加費用が発生しないかしっかりチェックしましょう。また、極端に安い見積もりの場合は、品質やサービスの低下がないか確認することが大切です。

さらに、保証とアフターサービスがしっかりしているかも考慮しましょう。設置後に不具合が生じた場合、迅速に対応してくれる業者を選ぶことが大切です。雪止め金具は降雪時に大きな負荷がかかるため、定期的な点検や保証期間中のメンテナンスがしっかりしているか確認することが必要です。

最後に、業者が地元で信頼されているかも大事な要素です。特に雪が多い地域では、地元での信頼を築いている業者は、その土地の気候や屋根の特性に精通しており、最適な施工をしてくれることが期待できます。地元の口コミや評判を調べることも、業者選びの参考になるでしょう。

これらのポイントを考慮しながら、自分の家の屋根や予算に合った信頼できる業者を選ぶことが、雪止め金具の長期的な効果を高めるために重要です。

雪が屋根から落ちた時、確実に無料で修理する方法」の記事では、雪屋根を無料で修理する方法について深掘りしていますので、あわせてご覧ください。

火災保険を使って、家の修理を0円の完全無料で行う方法

最後に火災保険の「風災補償」について、1分の動画で確認をします。

また、火災保険を活用して家を無料で修理する、私たちの活動をマンガにしましたので、以下をクリックして、ぜひ読んで下さい。

→ 0円(無料)で自宅を修理する方法 マンガ版

トタン屋根の雪止め取り付け方、完全ガイドの総括

記事のポイントをまとめます。

  • トタン屋根に雪止めを取り付けるかどうかは、地域の気候や屋根の傾斜に依存する
  • 雪止めは積雪が多い地域で特に重要で、雪の落下を防ぐ
  • 雪止め金具には金具式、ボルト式、ネット式があり、それぞれに特徴がある
  • 金具式は設置が簡単で効果的だが、ボルト式はより強固に固定できる
  • ネット式は広範囲で雪をキャッチするが、設置費用が高い
  • 雪止め金具の取り付け位置は軒先から30cm〜50cm上が理想
  • 屋根の傾斜が急な場合は、雪止めをより高い位置に設置する
  • 雪止めの設置基準は地域の降雪量や屋根の構造に基づく
  • 積雪量に応じて雪止めを複数列に設置する場合もある
  • 雪止め金具のピッチは雪の量や屋根の傾斜に合わせて設定する
  • ピッチが広すぎると雪が落ちるリスクが高まる
  • ピッチが狭すぎると材料費がかかるためバランスが必要
  • 後付けの雪止め金具は、屋根材に穴を開けるタイプと挟み込むタイプがある
  • ガルバリウム屋根にはクランプ式やボルト固定式の雪止め金具が適している
  • 火災保険を利用して、賃貸物件の修理を行う専門の会社がある

あわせて読みたい
屋根からの落雪対策と、隣家からの落雪があったときの対処法
雪止めを屋根に取り付ける5つの効果と、その具体的な方法
火災保険を使って、雨漏りや水災などの台風被害を0円で修理する方法
火災保険を使って、台風で壊れた箇所を修理できる3つの理由
屋根修理にかかる費用の目安と、それを無料で修理する方法!
完全保存!屋根リフォーム費用の相場とそれを無料にする方法
完全保存!屋根リフォーム費用の相場とそれを無料にする方法

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

完全無料! 家の修理、相談窓口を設置しました


situmonform


家の修理、実は0円でできるってご存じでしたか?

もしも、あなたが、屋根や家の修理に関するお悩みをお持ちでしたら、まずは我々にご相談下さい。

無料でご相談に乗らせていただき、屋根を1,000件以上修理してきたプロの目から、的確なアドバイスをさせていただきます。

一般的な屋根のご相談から、「火災保険を使って0円でできる、家の修理プラン」のご提案まで、幅広く対応させていただきますので、ご安心下さい。

また、お問い合わせいただいた方に対して、こちらからの売り込み等の営業は、一切行わないことをお約束します。

あなたからのご質問をお待ちしています!

→ 屋根に関するご相談は、こちらをクリック


家はまだ、リフォームするな!

あなたの大切なマイホームを0円、無料で修理する秘密の方法をお話しします


自宅の壊れている箇所を修理できずに困っているあなたへ

hyoushi


あなたは今、自宅の修理のことで悩んでいませんか?

・屋根が雨漏りして困る ・カーポートや壁、雨樋が壊れたままになっている

・家の壊れた箇所をそのまま放置している

こういう状態で、心を痛めているのでは?

たくさんの思い出が詰まったマイホームだから大事にしたい。

でも、修理するには、結構なお金がかかる・・・

そうお考えのあなた。分かります、その気持ち!

ただでさえ家のローンが苦しいのに、この上修理代がかさむとやりくりが大変です。

そこで、この無料eBookでは“手出し0円”、つまり「完全無料で自宅の修理ができる秘密の方法」についてまとめました。

お客様から「10万円出しても高くない内容だった」と言われた秘匿性の高い裏情報を初公開します!

ぜひ、ダウンロードしていただき、あなたの大切なマイホームのリフォームにお役立て下さい。