足場は本当に必要なのか?
屋根修理や外壁塗装の際に「足場費用って、かなり高額だけど、本当に必要なのかな?」または「足場ぐらい自分でも組めるよ」と思っていませんか?
そこで、今回の記事では、足場の「必要性」と「費用の相場」、そして足場を組まないDIY修理がおススメできない本当の理由の3つについてお話しします。
ぜひ、参考にしてください。
目次
目次
1. 足場とは
工事現場などの高所で作業するため、足を踏み留められる場所を確保する構造物のことを「足場」と言います。通常、工事の時のみ使用され、工事後は撤去されることが多く、写真のように鋼管のパイプで組み上げられます。
最も一般的な足場は「パイプ足場・単管足場」や「ビケ足場」の2つです。
2. 足場の必要性について
昔は、予算の都合で足場を組まないことがごく稀にありましたが、現代の建築現場ではありえません。足場は必須といっていいほど必要なものです。なぜなら、足場は職人の落下を防ぐだけでなく、施主であるあなた自身をも守る大切な「砦」だからです。
万が一、足場がなかったために職人が転落してケガ人が出ると、施主のあなたにも精神面や風評被害などの不利益が生まれます。また、足元が不安定な体勢では、いくら熟練の職人とはいえ作業精度が落ちてしまいます。
2-1. 工事のシートベルト、それが足場
足場は、必要ないような工事であっても、万が一に備えて準備しておく必要があります。足場とは、工事におけるシートベルトのようなものだと思っていただければ分かりやすいかと思います。とにかく大切なのは、万が一のアクシデントに備え、職人の安全性を確保することなのです。
3. 自分で足場を組まないほうが良い理由
腕に覚えのある器用な方は、自分で足場を組むことにチャレンジしたいと考えがちです。しかし、パイプ足場の組み上げほど、経験値が必要になる作業はないと言って良いでしょう。
この2つを身に付けるには、器用な方でも1年は必要だいわれており、一般人が足場を組むとなると、以下に示す3つのデメリットが発生すると考えられます。
3-1. 足場が倒壊する危険性
一般の方は、足場の基本構造を知らないため、登るために足を掛けると足場がずれたり、強風が吹いた時、足場の一部が壊れる危険性があります。
3-2. 自宅に傷が付く危険性
一般の方が足場を組むと、足場の一部が崩れる可能性が高いです。そうなるとキレイな外壁に傷が付きます。
3-3. 結果、逆に費用が高くなる
足場を購入すると、その費用はもちろんのこと、足場を保管するための倉庫代なども発生します。ちなみにビケ足場の価格は、一般住宅用で大体80万円以上します。
また、ビケ足場をレンタルしたとしても、そのレンタル料はかなり高価です。理由は、ビケ足場をレンタルする業者が極端に少ないからです。しかも運搬のための手配など、かなり面倒でお金も掛かります。結果、修理業者に依頼するよりも費用がかさんでくる可能性が大きいです。
3-4. 精神衛生上悪い
いつ倒壊するか分からない足場、結構な費用、組み立てや保管の煩わしさ。これかのことが施主さんを悩ませることとなり、精神衛生上悪いので、ここはやはり、餅は餅屋で業者に依頼するのが一番良い方法だと考えます。
ちなみに私の場合、自宅に足場を組む場合でも業者に依頼します。それくらい、足場の組み立ては煩わしいものです。
4. 足場費用の相場
ここでは、業者に足場の設置を依頼した場合に掛かる、費用の相場についてお話しします。
足場費用の相場 | 700円~1,400円/㎡ |
※㎡数は、全外壁面積の9~15%増しが目安となります。
※組立、解体、運搬に掛かる費用、全てを含む総額です。
5. 足場費用を無料(0円)にする裏技!
足場を設置する理由は、ほとんどが屋根修理や外壁塗装のためではないでしょうか。修理や塗装をする原因が風災や雨災であれば、足場費用を実質無料(0円)にする方法があります。
それは「火災保険の風災補償」を申請して、修理費用を保険会社に肩代わりしてもらうことです。実は、屋根や外壁の傷みは、そのほとんどが「風災」つまりは雨風によるダメージから発生しています。そこで、この「風災補償」を活用して、修理費用を0円にしようという事です。
5-1. 火災保険の風災補償とは
火災保険とは、突風や台風などで損害を受けた場合、その修理代金を保険会社が代わりに支払ってくれるという保険です。もちろん、その修理費用の中には足場の費用も含まれていますので安心です。
さらに詳しい情報を知りたい方は「完全保存!屋根リフォーム費用の相場とそれを無料にする方法」で、その内容について詳細をご紹介しています。
6.まとめ
今回は、足場の必要性や費用相場、0円で修理する裏技などについてお話ししましたが、いかがだったでしょうか?
足場は工事のシートベルトであり、屋根修理や外壁塗装と切り離せない存在であることを理解していただけたら幸いです。
また、自宅を工事される場合は、必ず事前に火災保険を申請して「0円」の完全無料で工事を行うことをオススメします。
あわせて読みたい