雨樋の基礎知識、その形状と種類、素材を全てご紹介します!

Pocket

雨樋の基礎知識(形状、種類、素材)を全て公開!

私が子どもの頃、自宅の雨樋が落ち葉で詰まってしまい、親が困っていました。

雨樋を修理するとなると、普段はあまり気にしていなかったものが、気になるものです。ウエブ上でも、雨樋について詳しく書かれているサイトはほとんど見られません。

そこでこの記事では、雨樋の「種類」と「形状」そして「素材」の3つについてまとめてみました。ぜひ、参考にして下さい。

 

 

目次

1. 形状別における、雨樋の種類

2. 素材別の雨樋種類

3. 雨樋の価格帯

4. 雨樋の修理を負担金0円で行う秘密の方法

5. まとめ

 

1. 形状別における、雨樋の種類

ここでは、代表的な形状の雨樋と、その種類についてお話しします。

様々な形状の雨樋

様々な形状の雨樋

1-1. 半円型

雨樋(半円型)

雨樋(半円型)

半円型の雨樋

半円型の雨樋

最もスタンダードかつ典型的な形状の雨樋です。築20年以上の住宅の雨樋は、ほとんどがこの半円型だと言って良いでしょう。形状が単純なので、価格も割合安価です。

1-2. 角型

雨樋(角型)

雨樋(角型)

角形の雨樋

角形の雨樋

角型は、半円型に比べて流水量がより多く確保できるため、降水量の多い最近では、主流の形状になりつつあります。ここ10年間で頻発している“ゲリラ豪雨”に備えて、片側がせり上がった雨樋もあります。

1-3. 特殊型

特殊型の雨樋

東北や北海道などの雪国では、雪掻きをする際に雨樋を傷めないよう、特殊な形をした雨樋を使用することが多くあります。特殊型と呼ばれるその雨樋は、複雑な形状から価格はかなり高額になります。

 

2. 素材別の雨樋種類

ここでは、代表的な材質の雨樋とその種類について詳しくお話しします。

2-1. 塩化ビニール

塩化ビニール製の雨樋

塩化ビニール製の雨樋

【特徴】雨や太陽光による変色や劣化で、破損しやすいというデメリットがあります。しかし、軽くて組み立てが簡単。また、広く普及しているのでコストが安く済むというメリットがあります。

2-2. 他の合成樹脂

合成樹脂製の雨樋

合成樹脂製の雨樋

【特徴】一見、塩化ビニール製との違いはほとんどありませんが、その耐久性には大きな違いがあります。理由は、樹脂表面に紫外線による劣化に対して強い処理を施して、耐久性を高めていることなどが挙げられます。後にお伝えする金属製には及びませんが、紫外線に対してある程度の耐久性は確保できます。価格は塩化ビニールより高めです。

2-3. ガルバリウム鋼板

ガルバリウム鋼板の雨樋

ガルバリウム鋼板の雨樋

【特徴】ガルバリウムは近年、脚光を浴びている金属素材です。錆びにくく耐久性があり、加工もしやすいので、価格は他の金属素材に比べて安価な傾向にあります。屋根材としてはすでに普及が進んでおり、雨樋の材料としても金属素材の中では最も普及しています。

2-4. 銅

銅製の雨樋

【特徴】新しく設置した時は、いわゆる輝くような銅色をしていますが、徐々に酸化すると深みのある緑青色へと変色します。この色合いがとても味のある素材で、神社などの屋根に使用されることが多いです。また、耐久性の高い材質でもあります。価格帯はかなり高額です。

2-5. アルミニウム

アルミニウム製の雨樋

アルミニウム製の雨樋

【特徴】アルミ製なので、雨水による錆びがないことが、最大のメリットです。また加工についてですが、最大161メートルの長さまで製造できるので、余分な継ぎ目がないことも大きな利点です。太陽熱による膨張も塩化ビニールと比較して約3分の1以下で、たわみやそりも発生しにくい素材です。お値段が少し張ることと、流通量が少ないことが弱点だと言えるでしょう。

2-6. ステンレス

ステンレス製の雨樋

ステンレス製の雨樋

【特徴】アルミ素材と同様に錆びず、耐久性が高いのが特徴です。内側で雨樋を繋ぐことができるため、継ぎ目はあまり目立ちません。価格帯はアルミよりは安価ですが、それなりの金額を覚悟する必要があります。流通量がとても少ないことが難点だと言えます。

2-7. 雨樋種類の素材別比較表

塩化ビニール 他の合成樹脂 ガルバリウム鋼板  銅
価 格 帯 ×
耐 久 性 ×
デザイン

※ アルミとステンレスは、流通量が極端に少ないため割愛させていただきます。

 

3. 雨樋の価格帯

半円型 角 型
塩化ビニール製 1,000円~1,800円/ 本 2,000円~2,800円/ 本
他の合成樹脂製 1,800円~2,500円/ 本 2,800円~3,500円/ 本
ガルバリウム製 4,500円~6,000円/ 本 5,500円~7,000円/ 本
銅 製 9,000円~11,000円/ 本 11,000円~13,000円/ 本

【注意】
・1本は3.64メートルです。
・アルミとステンレスは、流通量が極端に少ないため割愛させていただきます。
・上記の価格帯は雨樋自体の金額です。施工料金や足場費用は含まれていません。
・通常、上記金額に業者利益が加算されます。

 

4. 雨樋の修理を負担金0円で行う秘密の方法

雨樋が壊れる原因のほとんどは「雪」または「風 + 経年劣化」です。多くの方が「経年劣化」のみで、雨樋が壊れていると思われているようですが、それは厳密には間違いです。

もしも、すでに火災保険に加入済みであれば、負担金0円で雨樋を修理できる可能性大です。その理由は、火災保険の「風災補償」にあります。

では、具体的にどのようにすれば負担金0円で雨樋修理できるかは「雨樋を無料で修理できた!雨樋の修理費用と0円で直す方法」で詳しくお話ししていますので、火災保険へ既にご加入なら、ぜひご一読方お願いします。万が一のときに、必ずあなたのお力になれるはずです。

5. まとめ

この記事では、雨樋の基礎知識、その形状や種類、素材についてお話ししましたが、あなたにピッタリの雨樋は見つかりましたでしょうか?

もしも、雨樋に何か不具合を発見したら、火災保険の「風災補償」のことを必ず思い出して下さい。この記事が、あなたの雨樋の修理に役に立つことを願って、筆を置かせていただきます。

 


 あわせて読みたい


雨樋を修理する前に、知っておきたい7つのアドバイス!

雨樋を無料で修理できた!雨樋の修理費用と0円で直す方法

軒樋について、必ず知っておきたい5つのポイント

どんな雨漏りにも対応する、知られざる「保険」とは?

【必見】雨漏りの修理費用を1円でも安く抑える5つのポイント

プロが語る!雨漏りの修理方法と料金の目安

雨漏りを引き起こす7つの原因と、それを解決する方法

 

Pocket

完全無料!家の修理、相談窓口を設置しました

situmonform

家の修理、実は0円でできるってご存じでしたか?

もしも、あなたが、屋根や家の修理に関するお悩みをお持ちでしたら、まずは我々にご相談下さい。

無料でご相談に乗らせていただき、屋根を1,000件以上修理してきたプロの目から、的確なアドバイスをさせていただきます。

一般的な屋根のご相談から、「火災保険を使って0円でできる、家の修理プラン」のご提案まで、幅広く対応させていただきますので、ご安心下さい。

また、お問い合わせいただいた方に対して、こちらからの売り込み等の営業は、一切行わないことをお約束します。

あなたからのご質問をお待ちしています!

→ 屋根に関するご相談は、こちらをクリック!

 

 



家はまだ、リフォームするな!
あなたの大切なマイホームを0円、無料で修理する秘密の方法をお話しします


hyoushi自宅の壊れている箇所を修理できずに困っているあなたへ

あなたは今、自宅の修理のことで悩んでいませんか?

・屋根が雨漏りして困る
・カーポートや壁、雨樋が壊れたままになっている
・家の壊れた箇所をそのまま放置している


こういう状態で、心を痛めているのでは?

たくさんの思い出が詰まったマイホームだから大事にしたい。でも、修理するには、結構なお金がかかる・・・

そうお考えのあなた。分かります、その気持ち!

ただでさえ家のローンが苦しいのに、この上修理代がかさむとやりくりが大変です。

そこで、この無料eBookでは“手出し0円”、つまり「完全無料で自宅の修理ができる秘密の方法」についてまとめました。

お客様から「10万円出しても高くない内容だった」と言われた秘匿性の高い裏情報を初公開します!

ぜひ、ダウンロードしていただき、あなたの大切なマイホームのリフォームにお役立て下さい。

無料eBookをダウンロードする

SNSでもご購読できます。

;