【重要】のし瓦を設置する前に知っておきたい7つのポイント

Pocket

のし瓦とは、一体?・・・

屋根修理の見積りを依頼したら、明細書に「のし瓦」という言葉を見つけて「のし瓦って一体何だろう」と思われていませんか?

そこで、このページにアクセスされたのではないでしょうか?

この記事では、「のし瓦」の構造や種類、その役割などの基本的なことについてご説明します。

施工の方法や価格相場(目安)についてもお話ししますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

目次

1. のし瓦とは

2. のし瓦の種類

3. のし瓦の主な役割

4. のし瓦の基本的な施工構造とその特殊な施工方法

5. 棟瓦の施工価格の目安

6. のし瓦含む棟瓦の修理費用を0円にする方法

7. まとめ

 

1. のし瓦とは

のし瓦と冠瓦

のし瓦と冠瓦

のし瓦とは、屋根の頂上部分に設置する短冊状の瓦のことです。

瓦の継ぎ目から雨水が浸入しやすいため、そこに漆喰等を塗り込みながら、防水加工を施し、数段に積み上げて施工します。段数が多いほど屋根下地への雨水の浸入を防ぐことができます。

漢字では「熨斗瓦」と書きます。のし瓦の上に積むカマボコ型の冠瓦と合わせて、棟瓦(むねがわら)と呼ばれています。

のし瓦と冠瓦の構造(イラスト)

のし瓦と冠瓦の構造(イラスト)

 

2. のし瓦の種類

意外に思われるかもしれませんが、実は、のし瓦には30種類以上の形状があるのです

noshi-kind1
noshi-kind2
noshi-kind3
noshi-kind4

のし瓦の種類について、詳しくお知りになりたい方は「のし瓦種類一覧」ページをご覧下さい。

 

3. のし瓦の主な役割

この項目では、「のし瓦」の主な2つの役割について、お話ししています。両者とも必須の役割です。

3-1. 雨漏り防止

のし瓦は、屋根の頂上部に施工されます。その頂上部を棟(むね)といいますが、その棟は、屋根面が鋭角に結合している部分です。この箇所に、のし瓦を上から載せることで棟へ降ってきた雨水を屋根面に流し、棟の下地に雨水が浸入することを防いでいます。

3-2. デザイン性を高める

のし瓦を載せる棟は屋根の中でも目立つ箇所なので、デザインを考慮して、のし瓦の種類や装飾、高さ、段数を決めることが多いようです。段数は多ければ多いほどデザイン性が高まり豪華絢爛に見えますが、高くなる分、風の影響を受けやすくもなります。よって、その施工にはより高度な技術が必要になります。

 

4. のし瓦の基本的な構造とその特殊な施工方法

ここでは、ごく基本的なのし瓦の施工構造と、一般の人にはあまり知られていない特殊な施工方法についてお話しします。

4-1. のし瓦の基本的な施工構造

のし瓦の断面図

のし瓦の断面図

4-2. 特殊な施工方法=のし瓦を割って施工する

のし瓦(表)

のし瓦(表)

のし瓦の裏にある縦筋

のし瓦の裏にある縦筋

のし瓦は緩くカーブした短冊形をしているが、真ん中に縦筋が入っており、簡単に割れるようになっています。通常は割って施工されます。

のし瓦を割って施工

のし瓦を割って施工

のし瓦の施工風景

のし瓦の施工風景

4-3. 割って施工する3つの理由

製造効率を上げるため

割れた状態だと、のし瓦は小さな長方形になり、窯の中で焼きにくくなります。また2つが連なった形状だと2倍の数をいっぺんに焼くことができ、さらに立てて焼くことができるので生産効率が非常に上がります。

のし瓦の大きさや形状が微妙に異なるため

のし瓦は焼き物なので、どうしてもサイズにわずかな誤差が出てしまい、全く同じものを作ることはできません。あまりにも誤差がひどいと施工した際に凸凹になり、見栄えも悪く、雨漏りの原因にもなりかねません。それを防止するために、のし瓦は割って施工します。それによって微妙な位置調整ができるので、棟が綺麗に仕上がります。

のし瓦を台形に積むため

のし瓦を何段も積んで施工する場合、下段の部分を幅広く積むことができれば安定します。割らずにそのまま積んでいけば、下段部分も上段部分も同じ幅になり不安定になります。それを解消するために、のし瓦の下段部分は割って幅広く施工されています。

 

5. 棟瓦の施工価格の相場(目安)

棟瓦を施工する場合、のし瓦だけを施工することはありません。よって、棟瓦全体の施工価格の相場(目安)についてお話しします。

棟瓦の積み直し修理施工 50万~150万円
【注意事項】
※ 一般的な広さ15坪~25坪程度・一般的なグレードの材料で計算しています。
※ 足場代も含みますが、必要でない場合は上記金額より安くなります。
※ 屋根の勾配(傾斜)や周辺環境によって金額範囲外になることもあります。

 

6. のし瓦を含む、棟瓦の修理費用を0円にする方法

のし瓦、もしくは棟瓦を修理する場合、その修理費用を0円(無料)にする裏技があります。それは、火災保険の「風災補償」を活用して、棟瓦を修理するという方法です。

棟瓦は、屋根の頂上部にあるため、台風や突風など、風の影響を最も受けてる箇所です。つまり、漆喰の崩れやのし瓦のズレなど、風災に遭っている可能性がとても高いのです。風災であることが認められれば、保険会社がその修理費用を補償してくれます。

火災保険の対象となる災害一覧

火災保険の対象となる災害一覧

火災保険(風災補償)のパンフレット

火災保険(風災補償)のパンフレット

さらに詳しいことは「屋根修理にかかる費用の相場と、それを無料で修理する方法!」でお話ししています。火災保険に加入済みの方には必見の内容です。

 

7. まとめ

今日は、のし瓦の種類や役割、その構造と価格相場などの基本的な内容に加えて、修理費用を0円にできる秘密の方法についてもお話ししましたが、いかがだったでしょうか?

「のし瓦」は屋根の脇役ではありますが、その助演俳優のような“いぶし銀”の役割は屋根の大切な要素となります。のし瓦に修理が必要となった場合には、ぜひこの記事を役立ていただけると嬉しいです。

 

 


 あわせて読みたい


火災保険を使って、屋根の修理を無料で行う「専門業者」とは

必見!火災保険を使って風災害を無料で修理する上手な請求法

瓦屋根を修理する時、絶対に知っておきたい5つのポイント

どんな雨漏りにも対応する、知られざる「保険」とは?

必見!火災保険を使って、屋根修理を無料で行う方法

火災保険を使って、台風で壊れた箇所を修理できる3つの理由

Pocket

完全無料!家の修理、相談窓口を設置しました

situmonform

家の修理、実は0円でできるってご存じでしたか?

もしも、あなたが、屋根や家の修理に関するお悩みをお持ちでしたら、まずは我々にご相談下さい。

無料でご相談に乗らせていただき、屋根を1,000件以上修理してきたプロの目から、的確なアドバイスをさせていただきます。

一般的な屋根のご相談から、「火災保険を使って0円でできる、家の修理プラン」のご提案まで、幅広く対応させていただきますので、ご安心下さい。

また、お問い合わせいただいた方に対して、こちらからの売り込み等の営業は、一切行わないことをお約束します。

あなたからのご質問をお待ちしています!

→ 屋根に関するご相談は、こちらをクリック!

 

 



家はまだ、リフォームするな!
あなたの大切なマイホームを0円、無料で修理する秘密の方法をお話しします


hyoushi自宅の壊れている箇所を修理できずに困っているあなたへ

あなたは今、自宅の修理のことで悩んでいませんか?

・屋根が雨漏りして困る
・カーポートや壁、雨樋が壊れたままになっている
・家の壊れた箇所をそのまま放置している


こういう状態で、心を痛めているのでは?

たくさんの思い出が詰まったマイホームだから大事にしたい。でも、修理するには、結構なお金がかかる・・・

そうお考えのあなた。分かります、その気持ち!

ただでさえ家のローンが苦しいのに、この上修理代がかさむとやりくりが大変です。

そこで、この無料eBookでは“手出し0円”、つまり「完全無料で自宅の修理ができる秘密の方法」についてまとめました。

お客様から「10万円出しても高くない内容だった」と言われた秘匿性の高い裏情報を初公開します!

ぜひ、ダウンロードしていただき、あなたの大切なマイホームのリフォームにお役立て下さい。

無料eBookをダウンロードする

SNSでもご購読できます。

;